2010年08月31日
釣行を振り返って
先週末のアジング in 周防大島を振り返ってみようかと。
夜間から朝方にかけてはアジが居たと仮定したとして。。。
居なかったら話ならんので。
今回の釣行で目立ったのが、1匹釣れた後が全く続かなかったこと。。。
群れが小さいことや時合が短いなどあるとは思うが、ワームのアクションをつけて
誘ってみるということをあまりしなかったように思う。
ワームやリグの交換はキャストの距離やフォールスピードを意識していたので随時やってはいたが、
アクションという点ではほぼリフト&テンションフォールのみ。
トゥッイチ、ジャーク、ダートといったアクションをつけて攻めるということをもっとしてみれば
良かったなぁと反省・・・
釣れてる時はその辺は意識しないはず(釣れてるんだから)なので、釣れていない時こそ重点的に
アクションをつけて釣るということをやるべきだった。
アジングにおけるアクションというのは難しいなぁ〜
ほとんどフォール中に食ってくるアジに対して、フォールで食わせるためのアクションをつけるというのが
難しい。たぶんイメージすることが大事なんだと思う。
イメージしながら誘うような動きができるようにならないといけないな。
ロッドをチョンチョンチョン・・・
テンションフォ~ル・・・
チョンチョン・・・
テンションフォ~ル・・・
コンッ!
みたいな・・・ね。
ダート性の良いジグヘッドとワームの組み合わせも持っとく必要があるな。
ちょっと調べてみよ。
仕事終わりにでも近所のか○やに行ってみるかっ
これらで釣果の差が出るようになるまでには時間が掛かるかもしれないが、
意識して取り組んでみよう
それと1セットでの釣行は厳しいのではないか・・・。
やはり異なるセッティングのタックルを持っておけば、手返し良く釣ることができる!?
純粋にもう1セット欲しいなぁ~というだけなのかもしれないが、1セット追加するという考えもあって
良いと思うので今後に向けて検討したい。
とにかく今はたくさんの経験を積んで秋〜冬に大きなアジを爆釣・そして尺アジを釣れるように精進します。
そんなことは一切考えない友人Pは『楽しかったぁ〜また行きましょう』
幸せだねぇ〜




あなたが言った『アジングを一緒に勉強して極めましょう!!』って言葉・・・忘れたのかい??
夜間から朝方にかけてはアジが居たと仮定したとして。。。
居なかったら話ならんので。
今回の釣行で目立ったのが、1匹釣れた後が全く続かなかったこと。。。
群れが小さいことや時合が短いなどあるとは思うが、ワームのアクションをつけて
誘ってみるということをあまりしなかったように思う。
ワームやリグの交換はキャストの距離やフォールスピードを意識していたので随時やってはいたが、
アクションという点ではほぼリフト&テンションフォールのみ。
トゥッイチ、ジャーク、ダートといったアクションをつけて攻めるということをもっとしてみれば
良かったなぁと反省・・・

釣れてる時はその辺は意識しないはず(釣れてるんだから)なので、釣れていない時こそ重点的に
アクションをつけて釣るということをやるべきだった。
アジングにおけるアクションというのは難しいなぁ〜

ほとんどフォール中に食ってくるアジに対して、フォールで食わせるためのアクションをつけるというのが
難しい。たぶんイメージすることが大事なんだと思う。
イメージしながら誘うような動きができるようにならないといけないな。
ロッドをチョンチョンチョン・・・
テンションフォ~ル・・・
チョンチョン・・・
テンションフォ~ル・・・
コンッ!
みたいな・・・ね。
ダート性の良いジグヘッドとワームの組み合わせも持っとく必要があるな。
ちょっと調べてみよ。
仕事終わりにでも近所のか○やに行ってみるかっ

これらで釣果の差が出るようになるまでには時間が掛かるかもしれないが、
意識して取り組んでみよう

それと1セットでの釣行は厳しいのではないか・・・。
やはり異なるセッティングのタックルを持っておけば、手返し良く釣ることができる!?
純粋にもう1セット欲しいなぁ~というだけなのかもしれないが、1セット追加するという考えもあって
良いと思うので今後に向けて検討したい。
とにかく今はたくさんの経験を積んで秋〜冬に大きなアジを爆釣・そして尺アジを釣れるように精進します。
そんなことは一切考えない友人Pは『楽しかったぁ〜また行きましょう』
幸せだねぇ〜





あなたが言った『アジングを一緒に勉強して極めましょう!!』って言葉・・・忘れたのかい??
2010年08月30日
アジング in 周防大島 ~デイゲーム編~
5:30起床
外を見ると友人Pが夜食のせいか腹痛でティッシュ片手にトイレへダッシュ中
(笑)
そんなヤツはほっといて。
偏光グラスをかけて海を眺める自分
朝マヅメとはいえ、干潮。厳しい釣りになるのは必至。
しかし、近くにサビキで釣りをしている人を発見。ポツポツとサイズは小さいもののゲットしてる様子。
とりあえず、こんなタックルでスタート
ロッド:7.3ft(チューブラ)
ライン:フロロ(0.6号、3lbs)
リグ :スプリットショット(B x 1個) + ジグヘッド(0.5g)
ワーム:Glupアライブミノー(1インチ)
しばし・・・沈黙。。。
朝食を取りながら潮が動き出すのを待って再開。
すると、数時間ぶりにフォール中にアタリが!!
豆アジ・・・アジがいる
小さいとはいえ、テンションが上がった二人でキャストしまくるが・・・なぜか続かない。
そっからはベラ・フグの猛攻に会い、ワームは食いちぎられ・・・傷だらけでボロボロに。
リグを変え、いろいろ試すが・・・ベラのキャッチ&リリースが連続。
もうイヤ・・・だんだん気温も上昇してきてイライラしてきた我々はロッドをしまう・・・。
完全なるリベンジ失敗・・・
7:30移動
このままだと広島へ帰れないので、意を決してハマチが有名なポイントへ移動。
すると目の前で上半身ハダカで麦わら帽子姿のお兄さんがハマチをゲット
その脇でアジを狙う我々。。。ここでもベラの猛攻に・・・
虚しさとあまりの暑さに30分もしないうちに退散。
8:00移動
以前、サビキで釣果があったポイントへ
暑すぎて釣りする元気もなく・・・車から降りもしない我々。
友人Pが『水深があって有名な伊保田に行こう!!!なんか釣れるでしょ!!』
ここまで来たらなんか釣りたいと思い、伊保田へ。
『なんか釣れる』なんてことは甘い考えだと分かっていても行ってしまうもんで・・・
9:00伊保田着
目の前を回遊する魚達を目の前にテンションも上がり、暑さも忘れて釣り開始。
表層には、小魚の群れ。
その横にはサヨリがのんびり泳いでます。
それを追いかけるように群れがドワっと押し寄せてきます。アジなのか!?
サバだぁ~!!!(後々、道の駅で売られている魚を見るとあれはイワシだった)
なんでもいいから釣ってしまえ!!
二人で挑むが、ワーム各種に反応するが食いはしない状態。
ナブラも沸いてイイ感じなのに・・・全く釣れない
1時間ちょっとの格闘の末・・・見事にボーズ
10:30終了
完敗・・・
道の駅『サザンセト東和』のレストランで昼ご飯を食べながら反省会・・・。
何を言ってもお互い辿り着くのは
『月明かりのせい』
確かにライトなしでも充分なくらい明るかったし・・・常夜灯に集まってる小魚も少なかった。
デイゲームでは暑さにやられて釣りどころではなかった・・・(言い訳)。
行きしの釣具屋で出会ったおじさんには、『アジ釣りにきたん??最近、アジおらんよ。』って言われたし。。。(笑)
とはいえ、まだ原因はあるはず。と思いつつ今日を迎えております。
それにしても釣れなかった時の周防大島から広島の帰り道がすんごい遠く感じた釣行でした・・・
行きしはあんなに近かったのに・・・悔しいわぁ・・・
近々、必ずリベンジさせていだきます。
とりあえずは釣れなかった原因を調査&新たな引き出しを発掘します。
完敗ではあったものの、持ち帰ったアジ2匹は刺身で頂きました!!!
プリップリで美味いねぇ~たまりません

心配していた通りの結果になってしまい・・・残念でしたが、
友人Pとワイワイしながらの楽しい釣行だったので良しとします
にしても、エルグランドのトランク1枚分くらいの大きなエイが目の前を回遊してきた時はビビッた・・・
とにもかくにも、このまま引き下がると思うなよ・・・次は必ず釣りまくってやる
最終釣果
アジ 3匹(10cm・20cm・25cm)
メバル 5匹(10cmクラス)
サバ 1匹(15cmクラス)
ベラ 多数
フグ 多数

外を見ると友人Pが夜食のせいか腹痛でティッシュ片手にトイレへダッシュ中

そんなヤツはほっといて。
偏光グラスをかけて海を眺める自分

朝マヅメとはいえ、干潮。厳しい釣りになるのは必至。
しかし、近くにサビキで釣りをしている人を発見。ポツポツとサイズは小さいもののゲットしてる様子。
とりあえず、こんなタックルでスタート

ロッド:7.3ft(チューブラ)
ライン:フロロ(0.6号、3lbs)
リグ :スプリットショット(B x 1個) + ジグヘッド(0.5g)
ワーム:Glupアライブミノー(1インチ)
しばし・・・沈黙。。。
朝食を取りながら潮が動き出すのを待って再開。
すると、数時間ぶりにフォール中にアタリが!!
豆アジ・・・アジがいる

小さいとはいえ、テンションが上がった二人でキャストしまくるが・・・なぜか続かない。
そっからはベラ・フグの猛攻に会い、ワームは食いちぎられ・・・傷だらけでボロボロに。
リグを変え、いろいろ試すが・・・ベラのキャッチ&リリースが連続。
もうイヤ・・・だんだん気温も上昇してきてイライラしてきた我々はロッドをしまう・・・。
完全なるリベンジ失敗・・・

7:30移動
このままだと広島へ帰れないので、意を決してハマチが有名なポイントへ移動。
すると目の前で上半身ハダカで麦わら帽子姿のお兄さんがハマチをゲット

その脇でアジを狙う我々。。。ここでもベラの猛攻に・・・
虚しさとあまりの暑さに30分もしないうちに退散。
8:00移動
以前、サビキで釣果があったポイントへ
暑すぎて釣りする元気もなく・・・車から降りもしない我々。
友人Pが『水深があって有名な伊保田に行こう!!!なんか釣れるでしょ!!』
ここまで来たらなんか釣りたいと思い、伊保田へ。
『なんか釣れる』なんてことは甘い考えだと分かっていても行ってしまうもんで・・・
9:00伊保田着
目の前を回遊する魚達を目の前にテンションも上がり、暑さも忘れて釣り開始。
表層には、小魚の群れ。
その横にはサヨリがのんびり泳いでます。
それを追いかけるように群れがドワっと押し寄せてきます。アジなのか!?
サバだぁ~!!!(後々、道の駅で売られている魚を見るとあれはイワシだった)
なんでもいいから釣ってしまえ!!
二人で挑むが、ワーム各種に反応するが食いはしない状態。
ナブラも沸いてイイ感じなのに・・・全く釣れない

1時間ちょっとの格闘の末・・・見事にボーズ

10:30終了
完敗・・・

道の駅『サザンセト東和』のレストランで昼ご飯を食べながら反省会・・・。
何を言ってもお互い辿り着くのは
『月明かりのせい』
確かにライトなしでも充分なくらい明るかったし・・・常夜灯に集まってる小魚も少なかった。
デイゲームでは暑さにやられて釣りどころではなかった・・・(言い訳)。
行きしの釣具屋で出会ったおじさんには、『アジ釣りにきたん??最近、アジおらんよ。』って言われたし。。。(笑)
とはいえ、まだ原因はあるはず。と思いつつ今日を迎えております。
それにしても釣れなかった時の周防大島から広島の帰り道がすんごい遠く感じた釣行でした・・・
行きしはあんなに近かったのに・・・悔しいわぁ・・・
近々、必ずリベンジさせていだきます。
とりあえずは釣れなかった原因を調査&新たな引き出しを発掘します。
完敗ではあったものの、持ち帰ったアジ2匹は刺身で頂きました!!!
プリップリで美味いねぇ~たまりません


心配していた通りの結果になってしまい・・・残念でしたが、
友人Pとワイワイしながらの楽しい釣行だったので良しとします

にしても、エルグランドのトランク1枚分くらいの大きなエイが目の前を回遊してきた時はビビッた・・・

とにもかくにも、このまま引き下がると思うなよ・・・次は必ず釣りまくってやる



アジ 3匹(10cm・20cm・25cm)
メバル 5匹(10cmクラス)
サバ 1匹(15cmクラス)
ベラ 多数
フグ 多数
2010年08月30日
アジング in 周防大島 ~夜釣り編~
週末に行って参りました周防大島へのアジング釣行
結果は惨敗・・・
アジ 3匹(10cm・20cm・25cm)
メバル5匹(10cmクラス)
サバ 1匹(15cmくらい)
ベラ ?匹
22:30到着。
天気:晴れ
潮 :中潮(満潮22:40)
いつもの港に着くと先約のご夫婦が・・・場所変えるしかないなぁと思いつつ話掛けると
『もう満潮だし、釣れなくなったから帰ります』と。
よしっ!!と思いつつ釣果を聞くと、夕方から5時間でサビキで大量のアジをゲットされている様子。
こりゃ下げ潮に期待が持てるなと思いつつ、心配した風はあんまり強くはなく上々。
ただ・・・
ただ・・・
月があまりにも強烈な光を照らしてらっしゃいまして・・・。
こればっかりはどうしようも無いので、早速キャスト。
まずは以下のタックルセットで。
ロッド:7.3ft(チューブラ)
ライン:フロロ(0.6号、3lbs)
リグ :アジングシンカー(0.3号)
ワーム:Glupサンドワーム(4インチ)
着水から数秒後にアタリ!!
焦ってのバラシ・・・。
続いてまた着水から数秒後にアタリ!!
今度は焦らず!!フッキング成功。
20cmのアジを釣り上げました。
ご夫婦からも『その釣り方は大きいのが釣れるんですねぇ~』と言われ。ちょっとだけドヤ顔
しかし、後が続かない・・・なんで!?
釣ったアジを〆てる間にご夫婦とはお別れ。
続いて友人Pもキャスト!アタリはあるもののうまく合わしきれない。
そうこうしていると友人Pが湾の内側でサバをゲット!
う~ん。。。サバが湧いてるとアジが居ないんじゃないか。
その直後!!友人Pがやりました
25cmのアジをゲット

しびれましたねぇ~。彼のソリッドがグィーーー!!としなりましたから。
興奮しながら記念撮影

聞くと、0.5gジグヘッド単体でのボトムでのヒット。
早速、ボトムを攻めるが続かない・・・ワームを変えてもダメ。アタリもない。
満潮から下げ潮に変わり始めるとその予想が当たったのか月明かりのせいか
全くアタリなし・・・
いろんなリグを試そうと二人であれやこれややってみるものの
全くアタリなし・・・
リグを重くして遠くを攻めてみる・・・
リグを軽くして近くをスローフォールで攻めてみる・・・
必殺Glup1インチミノーに変え、スローフォール・・・
小メバルが突付く・・・たまに釣れる・・・アジはいない・・・
今ある引き出しは全部試すがダメ・・・
アジの気配は全く無いことに気付き・・・友人Pはお食事に。
そんな中、小メバルと遊びつつ・・・

これではダメだ
場所移動も考えたが、二人で相談した結果・・・
夜明けを待ってここでリベンジ
疲労回復のため、朝のデイゲームに備えて二人とも車で仮眠。
デイゲーム編はまた後日。

結果は惨敗・・・

アジ 3匹(10cm・20cm・25cm)
メバル5匹(10cmクラス)
サバ 1匹(15cmくらい)
ベラ ?匹
22:30到着。
天気:晴れ
潮 :中潮(満潮22:40)
いつもの港に着くと先約のご夫婦が・・・場所変えるしかないなぁと思いつつ話掛けると
『もう満潮だし、釣れなくなったから帰ります』と。
よしっ!!と思いつつ釣果を聞くと、夕方から5時間でサビキで大量のアジをゲットされている様子。
こりゃ下げ潮に期待が持てるなと思いつつ、心配した風はあんまり強くはなく上々。
ただ・・・
ただ・・・
月があまりにも強烈な光を照らしてらっしゃいまして・・・。
こればっかりはどうしようも無いので、早速キャスト。
まずは以下のタックルセットで。
ロッド:7.3ft(チューブラ)
ライン:フロロ(0.6号、3lbs)
リグ :アジングシンカー(0.3号)
ワーム:Glupサンドワーム(4インチ)
着水から数秒後にアタリ!!
焦ってのバラシ・・・。
続いてまた着水から数秒後にアタリ!!
今度は焦らず!!フッキング成功。
20cmのアジを釣り上げました。
ご夫婦からも『その釣り方は大きいのが釣れるんですねぇ~』と言われ。ちょっとだけドヤ顔

しかし、後が続かない・・・なんで!?
釣ったアジを〆てる間にご夫婦とはお別れ。
続いて友人Pもキャスト!アタリはあるもののうまく合わしきれない。
そうこうしていると友人Pが湾の内側でサバをゲット!
う~ん。。。サバが湧いてるとアジが居ないんじゃないか。
その直後!!友人Pがやりました

25cmのアジをゲット


しびれましたねぇ~。彼のソリッドがグィーーー!!としなりましたから。
興奮しながら記念撮影


聞くと、0.5gジグヘッド単体でのボトムでのヒット。
早速、ボトムを攻めるが続かない・・・ワームを変えてもダメ。アタリもない。
満潮から下げ潮に変わり始めるとその予想が当たったのか月明かりのせいか
全くアタリなし・・・

いろんなリグを試そうと二人であれやこれややってみるものの
全くアタリなし・・・

リグを重くして遠くを攻めてみる・・・
リグを軽くして近くをスローフォールで攻めてみる・・・
必殺Glup1インチミノーに変え、スローフォール・・・
小メバルが突付く・・・たまに釣れる・・・アジはいない・・・
今ある引き出しは全部試すがダメ・・・
アジの気配は全く無いことに気付き・・・友人Pはお食事に。
そんな中、小メバルと遊びつつ・・・

これではダメだ

場所移動も考えたが、二人で相談した結果・・・


疲労回復のため、朝のデイゲームに備えて二人とも車で仮眠。
デイゲーム編はまた後日。
2010年08月28日
2010年08月26日
いよいよ今週末・・・その2
週末の夜間アジングに向けてイメトレしながら準備してます。
潮と天気の最終チェックをしていると・・・
天気予報によると、週末の天気は
しかし・・・
ほぼ満月・・・
風が強い・・・
風かぁ〜
強敵ですよね。
一緒に行く友人Pはこだわりの極細PEで挑む予定。。。敗色濃厚!?
釣行予定の場所は比較的、風の影響を受けにくい場所ではあると思うけど、
こればっかりは行ってみないと分からん。
お盆に行った時は台風が接近している中、釣り場付近は釣りが出来ないほどではなかったし。
他の場所もチェックしながら釣るしかないなぁ〜まさに『ラン&ガン』ですな
探しすぎて『ラン&ラン』・『ラン&イート』・『ラン&スリープ』にならないように頑張らねば。
昔はよくこんな展開になってました・・・
ところでアジングにおける風対策ってどうすればいいんだろう。
とにかくアタリが取れる状況を作ってやんないと釣りにならないわけだから、
リグを重くしてラインを張れる状態を作ってやればいいのかな??
そうすると、フォールスピードが速くなってしまう・・・それで釣れるんなら問題ないけど。
他に対策ってあるのかなぁ~今のところ思いつきませんっ!!!
引き出し少なっ
ゆーても、これも経験ってことで試行錯誤してみます。
まぁ釣れない時はお湯でも沸かしてのんびりカップラーメンでも食べながらワイワイしましょ。
とは言いつつ、なんとかボーズだけは・・・ボーズだけは免れたい・・・
潮と天気の最終チェックをしていると・・・
天気予報によると、週末の天気は

しかし・・・
ほぼ満月・・・
風が強い・・・
風かぁ〜

強敵ですよね。
一緒に行く友人Pはこだわりの極細PEで挑む予定。。。敗色濃厚!?
釣行予定の場所は比較的、風の影響を受けにくい場所ではあると思うけど、
こればっかりは行ってみないと分からん。
お盆に行った時は台風が接近している中、釣り場付近は釣りが出来ないほどではなかったし。
他の場所もチェックしながら釣るしかないなぁ〜まさに『ラン&ガン』ですな

探しすぎて『ラン&ラン』・『ラン&イート』・『ラン&スリープ』にならないように頑張らねば。
昔はよくこんな展開になってました・・・
ところでアジングにおける風対策ってどうすればいいんだろう。
とにかくアタリが取れる状況を作ってやんないと釣りにならないわけだから、
リグを重くしてラインを張れる状態を作ってやればいいのかな??
そうすると、フォールスピードが速くなってしまう・・・それで釣れるんなら問題ないけど。
他に対策ってあるのかなぁ~今のところ思いつきませんっ!!!
引き出し少なっ

ゆーても、これも経験ってことで試行錯誤してみます。
まぁ釣れない時はお湯でも沸かしてのんびりカップラーメンでも食べながらワイワイしましょ。
とは言いつつ、なんとかボーズだけは・・・ボーズだけは免れたい・・・

2010年08月25日
いよいよ今週末・・・
今週末やっと出陣できます。周防大島へアジングです。
ここ最近、満潮からの下げ潮で釣れているので、今回もそこを狙っての釣行。
ただ、大きな違いはほぼ満月であること・・・。
やっぱり満月だと釣れないのだろうか。
一般的に満月では釣れないと言われているし、アジングに関わらず煌々と月明かりが
照らしている時って良く釣れたという記憶はない
調べるとだいたい『明るくなって常夜灯の効果が薄れて集魚力が落ちる』というのが一般的のようです。
ということは、簡単に言うと 『普段とは勝手が違う!!』 ということなんよね。。。きっと。
そうと分かればこれまで通りで釣れない場合、どうするかってことを考えなくてはならんですね。
これまでの釣果のあったリグをいろいろ変えてみたり
釣れたことがないワームに変えてみたり
あんまり試したことないメタルジグに変えてみたり
釣果のあった場所を捨てて、他の場所に行ってみたり
そんなことを考え出すと・・・楽しくてたまらんです
。
良く釣れる人っていうのは、こういうことを淡々とこなし、魚のいる場所・釣れるリグを見つけて
釣ってしまうんだろうな。。。
自分はこういう事をやらないといけないのは分かるけど、どれも引き出しが少ない。。。
たくさん海に出向いて竿を振らないと引き出しの数は増えないんだろうな。
少ない引き出しを全て開けっ放しで行きたいと思います
なんだかんだ、みんなでワイワイ楽しく釣りが出来たらそれが一番かな


ここ最近、満潮からの下げ潮で釣れているので、今回もそこを狙っての釣行。
ただ、大きな違いはほぼ満月であること・・・。
やっぱり満月だと釣れないのだろうか。
一般的に満月では釣れないと言われているし、アジングに関わらず煌々と月明かりが
照らしている時って良く釣れたという記憶はない

調べるとだいたい『明るくなって常夜灯の効果が薄れて集魚力が落ちる』というのが一般的のようです。
ということは、簡単に言うと 『普段とは勝手が違う!!』 ということなんよね。。。きっと。
そうと分かればこれまで通りで釣れない場合、どうするかってことを考えなくてはならんですね。
これまでの釣果のあったリグをいろいろ変えてみたり
釣れたことがないワームに変えてみたり
あんまり試したことないメタルジグに変えてみたり
釣果のあった場所を捨てて、他の場所に行ってみたり
そんなことを考え出すと・・・楽しくてたまらんです

良く釣れる人っていうのは、こういうことを淡々とこなし、魚のいる場所・釣れるリグを見つけて
釣ってしまうんだろうな。。。
自分はこういう事をやらないといけないのは分かるけど、どれも引き出しが少ない。。。
たくさん海に出向いて竿を振らないと引き出しの数は増えないんだろうな。
少ない引き出しを全て開けっ放しで行きたいと思います

なんだかんだ、みんなでワイワイ楽しく釣りが出来たらそれが一番かな



2010年08月23日
過去の釣果③
お盆休みに周防大島のアジングへ!
場所は、前回初のアジング釣果のあった○○港。
大潮の満潮からの下げ潮にかけての釣行。表層には小魚が沸いててイイ感じ。
タックルセットはこんな感じ。
ロッド : チューブラ(7.4ft)
ライン :フロロ(0.8号 3lbs) 月下美人
シンカー : アジングシンカー (0.8号)
ジグヘッド:ロケットプラス(0.45g #8)
前回よりも少し重めにリグを設定し、ちょっと遠め&ボトムを攻めてみる感じで行こうと思った瞬間・・・
超軽めのリグ設定したうちの相方さんが、1投目の着水後数秒でバイトあり!!
・・・あっさりゲットされました。
悩みながらもボトムを攻めることに・・・やっぱり当たりがない・・・その間、相方さんは20cmクラスを数匹ゲット。
軽めのリグに切り替えようと思いつつ、Glup1インチ アライブミノーで遊んでみることに。
すると着底後、だだ巻きした瞬間 「ぐぃー!!」
・・・
んっ??
やっぱり・・・
メバルです。
その後も何度キャストしてもメバル。
20cmクラスを除いて全てリリース。(大きくなったらまた会いましょう)
その時その時で食いの良いワームが変わってくるんだなぁと改めて実感。
そんなこんなでリグをスピリットショット2Bに変更。ワームもサンドワーム(4インチ)に。
中層からボトムで当たりが!そっから数匹連続でヒット。
ほとんど上アゴにフッキングできており、バラシもなし。
チューブラー+ラインを細くしたことで当然、些細なアタリも伝わるようになり
昔に比べて飛躍的に合わせが良くなった。(ちゃんと勉強しないとダメね)
気持ち良いねぇ〜たまりません。
結局、約三時間で15匹前後。サイズは20cm〜25cm。
数はあまり釣れなかったが、下手なりに充分に楽しめた釣行でした。
ちゃんと〆て美味しく頂きました。
この釣行でアジングの『い・ろ・は』の『い』くらいの知識は得ることが
出来たんじゃないかなぁと
これを機にアジングにのめり込むことに・・・。
場所は、前回初のアジング釣果のあった○○港。
大潮の満潮からの下げ潮にかけての釣行。表層には小魚が沸いててイイ感じ。
タックルセットはこんな感じ。
ロッド : チューブラ(7.4ft)
ライン :フロロ(0.8号 3lbs) 月下美人
シンカー : アジングシンカー (0.8号)
ジグヘッド:ロケットプラス(0.45g #8)
前回よりも少し重めにリグを設定し、ちょっと遠め&ボトムを攻めてみる感じで行こうと思った瞬間・・・
超軽めのリグ設定したうちの相方さんが、1投目の着水後数秒でバイトあり!!
・・・あっさりゲットされました。
悩みながらもボトムを攻めることに・・・やっぱり当たりがない・・・その間、相方さんは20cmクラスを数匹ゲット。
軽めのリグに切り替えようと思いつつ、Glup1インチ アライブミノーで遊んでみることに。
すると着底後、だだ巻きした瞬間 「ぐぃー!!」
・・・
んっ??
やっぱり・・・
メバルです。
その後も何度キャストしてもメバル。
20cmクラスを除いて全てリリース。(大きくなったらまた会いましょう)
その時その時で食いの良いワームが変わってくるんだなぁと改めて実感。
そんなこんなでリグをスピリットショット2Bに変更。ワームもサンドワーム(4インチ)に。
中層からボトムで当たりが!そっから数匹連続でヒット。
ほとんど上アゴにフッキングできており、バラシもなし。
チューブラー+ラインを細くしたことで当然、些細なアタリも伝わるようになり
昔に比べて飛躍的に合わせが良くなった。(ちゃんと勉強しないとダメね)
気持ち良いねぇ〜たまりません。
結局、約三時間で15匹前後。サイズは20cm〜25cm。
数はあまり釣れなかったが、下手なりに充分に楽しめた釣行でした。
ちゃんと〆て美味しく頂きました。
この釣行でアジングの『い・ろ・は』の『い』くらいの知識は得ることが
出来たんじゃないかなぁと

これを機にアジングにのめり込むことに・・・。
2010年08月19日
来週の釣行に向けて
来週末は、これまで2度のアジングで成功(素人レベルです・・・)を収めた○○港 in 周防大島へと思い、
準備を進めているとこ。
今回はこれまでのキャスト位置よりも遠くを攻めてサイズアップできないかなぁと考え中。
全くアジングを知らなかった頃に購入した重めのシンカーは、タックルボックスの奥に追いやられてたが、
今回はメインに据えて使ってやろうと思っています。
サイズアップを狙うにはワームのサイズアップが必須!?というわけで
『reins 尺アジスワンプ』 ( reins 好きなんです )
一応、クリアー系とオレンジ色の2種類を購入。
もちろん、4インチのサンドワームもバンバン投げて行きたいと思ってますよ!!
(なんでも釣れる1インチのアライブミノーも試したい)
前回、前々回とボトムからのバイトはあんまり無かったような気がするので
当たりが無い時は、潔く手返しよくリグの交換を・・・。
ロッドがチューブラ1本なので、この辺は不便
やっぱりアングラーの皆さんはロッドは複数お持ちなんでしょうか・・・。
効率がグンと上がるし、当たり前だったりするんかな。
もし、2本目のロッドを持つとすると何が良いんだろうか。
悩み始めるとしんどいけど、釣るだけでなく悩み始める所からが釣りです。
楽しくて。。。たまりません。
2本目のロッドはやっぱりソリッド仕様が良いのか。などなど。
そのソリッドティップのロッドというやつを試しに相方さんのロッドで試してみたけど、
なかなか操作が難しいという印象。
リフトする時や合わせる時も「びぃよぉ~ん」って1拍ずれる感じ。釣り方がまちがってるのかな・・・。
敏感にアタリに反応したいがめのチューブラだから、ソリッドで同じようにやるのは間違いか。
要は乗り調子ってことなわけだからそこまでシビアに合わせる必要はないってことなのかな。
見当違いだったらご教授願います。
そうなると自分としては掛けに行きたい人なので、もう1本チューブラというか割と硬めに設定された
ロッドが良いのかなぁ。
そういう点も含めて来週の釣りでソリッド借りて試してみよ。
とりあえず、今あるタックルでこれまでのサイズを超えるアジを釣りたい!!
その前にちゃんとアジを釣れるようになるために数釣らないとダメか・・・
準備を進めているとこ。
今回はこれまでのキャスト位置よりも遠くを攻めてサイズアップできないかなぁと考え中。
全くアジングを知らなかった頃に購入した重めのシンカーは、タックルボックスの奥に追いやられてたが、
今回はメインに据えて使ってやろうと思っています。
サイズアップを狙うにはワームのサイズアップが必須!?というわけで
『reins 尺アジスワンプ』 ( reins 好きなんです )
一応、クリアー系とオレンジ色の2種類を購入。
もちろん、4インチのサンドワームもバンバン投げて行きたいと思ってますよ!!
(なんでも釣れる1インチのアライブミノーも試したい)
前回、前々回とボトムからのバイトはあんまり無かったような気がするので
当たりが無い時は、潔く手返しよくリグの交換を・・・。
ロッドがチューブラ1本なので、この辺は不便

やっぱりアングラーの皆さんはロッドは複数お持ちなんでしょうか・・・。
効率がグンと上がるし、当たり前だったりするんかな。
もし、2本目のロッドを持つとすると何が良いんだろうか。
悩み始めるとしんどいけど、釣るだけでなく悩み始める所からが釣りです。
楽しくて。。。たまりません。
2本目のロッドはやっぱりソリッド仕様が良いのか。などなど。
そのソリッドティップのロッドというやつを試しに相方さんのロッドで試してみたけど、
なかなか操作が難しいという印象。
リフトする時や合わせる時も「びぃよぉ~ん」って1拍ずれる感じ。釣り方がまちがってるのかな・・・。
敏感にアタリに反応したいがめのチューブラだから、ソリッドで同じようにやるのは間違いか。
要は乗り調子ってことなわけだからそこまでシビアに合わせる必要はないってことなのかな。
見当違いだったらご教授願います。

そうなると自分としては掛けに行きたい人なので、もう1本チューブラというか割と硬めに設定された
ロッドが良いのかなぁ。
そういう点も含めて来週の釣りでソリッド借りて試してみよ。
とりあえず、今あるタックルでこれまでのサイズを超えるアジを釣りたい!!
その前にちゃんとアジを釣れるようになるために数釣らないとダメか・・・
2010年08月19日
カープ観戦
先日、マツダスタジアムにカープを応援しに行きました。
最近のカープは特に弱い・・・。
この試合は14-5で大敗。内容は散々。
ずっと同じ事の繰り返し・・・疑問に思う采配・・・気迫を感じないプレー・・・。
せっかくルーキーのデビュー戦だったのに・・・助けてやれよ・・・。
言い出すとキリがありません。
1試合ずつ勝ちに行くと言われましてもね・・・。
6回が終わった時点で球場を後にするファンを生み出すような試合だけは無いようにしましょうよ。
そんな不満を言いつつも、来月も球場に足を運びますよ。
物心ついた時からのカープファンですからね。
最近のカープは特に弱い・・・。
この試合は14-5で大敗。内容は散々。
ずっと同じ事の繰り返し・・・疑問に思う采配・・・気迫を感じないプレー・・・。
せっかくルーキーのデビュー戦だったのに・・・助けてやれよ・・・。
言い出すとキリがありません。
1試合ずつ勝ちに行くと言われましてもね・・・。
6回が終わった時点で球場を後にするファンを生み出すような試合だけは無いようにしましょうよ。
そんな不満を言いつつも、来月も球場に足を運びますよ。
物心ついた時からのカープファンですからね。

2010年08月19日
過去の釣果②
7月のクッソ暑い昼間にアジ調査&reonさんのDVDでお勧めのGlup1インチ アライブミノーの按配を見るために地元・広島は○○島へ。
これまでメバリングで何度か行った場所だが、あんまり釣れた記憶はない。。。
ジグヘッド単体 0.6g 、各種ワーム(2インチ)をいろいろ試す。
やっぱり釣れない・・・何も釣れない。(腕が無いのは百も承知・・・)
ここでシャンクが短く(reonさんが言っていた)軽いジグヘッドに交換&1インチ アライブミノーに交換。
すると・・・「クッィクッィ!」当たりが!!
10cmにも満たないハゼが・・・。
その後もハゼハゼハゼハゼハゼハゼ。
合間に何度か「コン・・・」っとちょっと違う当たりがあったものの合わせれず。。。
1インチ アライブミノー と手持ちのジグヘッドの組み合わせは問題ない。
今後も使えそう。というか、普段釣れない自分にはもってこいの武器!
今後が楽しみ。
しかし、アジ調査についてはなんとも言えない。
アジが「いる」のか「いない」のか・・・その判断がつかない。
釣れないから「いない」としていいのだろうか。。。
いろんなリグで攻めてみて釣れないのだから「いない」と判断すべきなんだろうなぁ~。
初めての場所でアジがいないから次の場所へ!っていう
判断はどうやってやるんだろうか???
釣れないから「いない」でいいのかなぁ・・・
これまでメバリングで何度か行った場所だが、あんまり釣れた記憶はない。。。
ジグヘッド単体 0.6g 、各種ワーム(2インチ)をいろいろ試す。
やっぱり釣れない・・・何も釣れない。(腕が無いのは百も承知・・・)
ここでシャンクが短く(reonさんが言っていた)軽いジグヘッドに交換&1インチ アライブミノーに交換。
すると・・・「クッィクッィ!」当たりが!!
10cmにも満たないハゼが・・・。
その後もハゼハゼハゼハゼハゼハゼ。
合間に何度か「コン・・・」っとちょっと違う当たりがあったものの合わせれず。。。
1インチ アライブミノー と手持ちのジグヘッドの組み合わせは問題ない。
今後も使えそう。というか、普段釣れない自分にはもってこいの武器!
今後が楽しみ。
しかし、アジ調査についてはなんとも言えない。
アジが「いる」のか「いない」のか・・・その判断がつかない。
釣れないから「いない」としていいのだろうか。。。
いろんなリグで攻めてみて釣れないのだから「いない」と判断すべきなんだろうなぁ~。
初めての場所でアジがいないから次の場所へ!っていう
判断はどうやってやるんだろうか???
釣れないから「いない」でいいのかなぁ・・・
2010年08月18日
過去の釣果①
先月のアジング in 周防大島。
20cmクラスが7匹。。。初めてアジングで釣果が出た日。
これまではなんとなくで買ってたリグもそれなりに勉強して
真面目に選んだものだし、安価ではあるがアジ専用ロッド(チューブラー)を購入しての初の釣行。
タックルデータはこんな感じ。
ライン     :フロロ(0.8号) 3lbs
シンカー :アジングシンカー(0.5号)
ジグヘッド:ロケットプラス(0.45g)
ワーム :reins アジリンガーPro(クリアー系)、
reins アジキャロスワンプ(クリアー系)
友人Pも20cmクラスを1投目で釣り上げたが、それっきり。。。
自分はしばらく当たりすらない状況だったが、気づけば自分だけが
釣れてしまう状況。
友人Pの仕掛けは詳しくは分からなかったが、シンカー&ジグヘッドの重さが
自分より重いのとワームが原色系であったこと。。。
その時の食いの良いワームはあるにせよ、やっぱりフォールスピードは遠投せず済むのであれば、
極力軽いリグを選択すべきだなぁ~と実感した釣行。。。
とりあえず満足の結果!!
しかし、反省点としては釣れない時間帯でのフィネスやキャロでの遠投などいろんなリグを
試せば良かったなと。(初めて釣れて躍起になってしまい・・・忘れた。)
20cmクラスが7匹。。。初めてアジングで釣果が出た日。
これまではなんとなくで買ってたリグもそれなりに勉強して
真面目に選んだものだし、安価ではあるがアジ専用ロッド(チューブラー)を購入しての初の釣行。
タックルデータはこんな感じ。
ライン     :フロロ(0.8号) 3lbs
シンカー :アジングシンカー(0.5号)
ジグヘッド:ロケットプラス(0.45g)
ワーム :reins アジリンガーPro(クリアー系)、
reins アジキャロスワンプ(クリアー系)
友人Pも20cmクラスを1投目で釣り上げたが、それっきり。。。
自分はしばらく当たりすらない状況だったが、気づけば自分だけが
釣れてしまう状況。
友人Pの仕掛けは詳しくは分からなかったが、シンカー&ジグヘッドの重さが
自分より重いのとワームが原色系であったこと。。。
その時の食いの良いワームはあるにせよ、やっぱりフォールスピードは遠投せず済むのであれば、
極力軽いリグを選択すべきだなぁ~と実感した釣行。。。
とりあえず満足の結果!!
しかし、反省点としては釣れない時間帯でのフィネスやキャロでの遠投などいろんなリグを
試せば良かったなと。(初めて釣れて躍起になってしまい・・・忘れた。)
2010年08月17日
アジングを始めてからこれまで
去年の11月くらいからアジングを始めた。
これまでエギング、メバリングとアングラーっぽい事はやってたが、釣果もテンションも今ひとつ。
そんな時、某釣具店の『簡単にアジが釣れる!!アジング!!』が始まりだ。
今思えば・・・うそつきっ!簡単なことあるか!!である。(本当は簡単なのかもしれない)
簡単に出来るんなら、何の知識もなくサビキで釣ってみて釣れたら、ワームでヒョイと釣れるもんだと思っていたが、全く釣れない。
ただ・・・なんとなくでもメバルが釣れるのでそれに満足していた。
でも、やっぱりアジ釣りたい・・・サビキじゃなくアジングで!!
今年の春にアジングの雑誌を購入・・・唖然・・・今のままで釣れる訳無いじゃん。
低価格なアジングロッド、ライン、シンカー、ジグを購入。
6月から月1回くらいのペースで山口県は周防大島へ。
数は少ないがアジが釣れるようになり、これから本格的にアジングをと思っている最中。
周防大島だけではなく、地元・広島でも活動していくつもりだが、情報源に乏しい状態。
イッパシのアングラー目指して頑張ろうと思う今日この頃、来週末のアジングを計画中。
これまでエギング、メバリングとアングラーっぽい事はやってたが、釣果もテンションも今ひとつ。
そんな時、某釣具店の『簡単にアジが釣れる!!アジング!!』が始まりだ。
今思えば・・・うそつきっ!簡単なことあるか!!である。(本当は簡単なのかもしれない)
簡単に出来るんなら、何の知識もなくサビキで釣ってみて釣れたら、ワームでヒョイと釣れるもんだと思っていたが、全く釣れない。
ただ・・・なんとなくでもメバルが釣れるのでそれに満足していた。
でも、やっぱりアジ釣りたい・・・サビキじゃなくアジングで!!
今年の春にアジングの雑誌を購入・・・唖然・・・今のままで釣れる訳無いじゃん。
低価格なアジングロッド、ライン、シンカー、ジグを購入。
6月から月1回くらいのペースで山口県は周防大島へ。
数は少ないがアジが釣れるようになり、これから本格的にアジングをと思っている最中。
周防大島だけではなく、地元・広島でも活動していくつもりだが、情報源に乏しい状態。
イッパシのアングラー目指して頑張ろうと思う今日この頃、来週末のアジングを計画中。
2010年08月17日
開始します
メバリングに興味を持って5年、アジングに興味を持って1年・・・
ここ半年でアジングにハマってしまいました。
まだまだ素人で初心者にお毛毛が生えたようなもんですが、
そんなおじさんの釣行やタックルなどの情報や活動内容を綴りたいと思います。
よろしくお願いします。
ここ半年でアジングにハマってしまいました。
まだまだ素人で初心者にお毛毛が生えたようなもんですが、
そんなおじさんの釣行やタックルなどの情報や活動内容を綴りたいと思います。
よろしくお願いします。