ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月15日

アジングのはずが…。

こんな結果になっちゃった…。


各種、新子です。  


Posted by shochuly at 17:25Comments(0)釣行記『広島』

2012年08月23日

最近の釣果2







  


Posted by shochuly at 21:19Comments(0)釣行記『広島』

2012年08月22日

最近の釣果

毎年、夏は周防大島で釣ることが多かったのですが、
今年の夏は広島でアジ釣ってます。

数は多くないですがまずまずのサイズ(25㎝クラス)が上がってます。
周りの餌師の方も釣れてます。

釣行の数を増やしたいということで広島で場所をさがしてましたが、
結局のとこ移動時間は大島とほぼ同じ…。

もっと近場で釣れんもんかねぇ~。  


Posted by shochuly at 21:47Comments(0)釣行記『広島』

2012年07月20日

明日は

明日は広島のどこかでアジング。
なかなか暑くなってきたのでどうなんだろうか。

前回は豪雨の中まずまずのサイズだったので
明日も期待してしまうなぁ~  


Posted by shochuly at 21:57Comments(0)釣行記『広島』

2012年07月18日

ここ最近は…

ここ最近、広島でアジングしてます。

こないだは22~25cmクラスがこれくらい。


また行かねば。  


Posted by shochuly at 22:07Comments(0)釣行記『広島』

2011年06月04日

ご無沙汰しております

ここしばらく更新できていませんで・・・。

広島に戻ってきてからというもの、環境が変わってなかなかリズムを掴めていません。
仕事もチグハグな感じ。。。


今のカープみたいなもんでしょうか。
得点チャンスはあるのに、あと1本出ないというか・・・。



とはいえ、先日釣りに行ってきました。


狙うは時期外れのメバル!!

というか、最初は久々の烏賊でもと思って呉に行ってきました。


呉の有名な赤い橋の手前辺りで釣っちゃいました。
周りは烏賊釣り人ばかり。


ただ、そこはメバルの魚影が濃い・・・。


友人Pは早速、ワームを垂らすとメバルがライズ!!
ものすごい勢いで喰いついてきます!!


メバルのライズ・・・初めてでした。

サイズは15cmまでがほとんどでしたが、中には20cmクラスが混ざる状態で
まぁ~凄まじかったですね。








そろそろアジ釣りに行きたいんだけど、なんだか例年より時期が遅い??




そんなことよりもちゃんとブログを更新しないと・・・。  


Posted by shochuly at 01:11Comments(0)釣行記『広島』

2011年02月16日

悪天候での無謀なチャレンジ・・・

こんばんは。
3連休の金土、中国地方は壊滅的な状況でしたね。

高速道路は山口方面は通行止め…
広島県内の高速道路は通行止めでバイパス、国道は大渋滞…。

土曜の昼くらい周防大島に向けて出発を予定していた我々は当日の朝から唖然…。

起きて外見たら雪が真横に降ってましたから。

そんな中、釣り云々は別にして集合することに。

集合した時には天気はだいぶ回復しており、高速道路も復活するかなと思ったが、通行止めのまま。
渋々、周防大島を諦め、プランを変更することに。


最近、調査した蒲刈・豊島へ行くことに。


釣りが出来なきゃ観光して温泉入るくらいの気持ちで行ってきました。

下道をせせこら走ること1時間、島に到着すると


海は大荒れ・・・

暴風・・・

たまに雪が降り・・・

そして極寒・・・


とりあえず、島を走ってみることに・・・
釣り人はどこにもいません。。。こんな日にいるわけないですよね。


ぶらぶらと観光しながらドライブ中に名物『大長みかん』を購入。


これ、絶品ですよ!!めちゃくちゃ美味い!


大長みかんを食べながら釣り場を探索。
すると良さそうな波止が!

早速、準備。

僕は宣言通り、トランスベイト+サンドワーム

友人Pは新品ロッドにトランスベイト。
お互いトランスベイトを選択し、ハードルアー対決に。


大荒れ&防風に太刀打ちできず・・・

次の場所へ・・・

何箇所巡ったでしょうか・・・そしてようやく風も波も穏やかそうな場所を発見。


しかし、魚がいない・・・。


そんなこんなを繰り返し・・・夕方。


常夜灯が灯り始めた内湾の最内の波止で釣りをすることに。
風は強いが波はなんとかなる感じ。


そこで釣りを再開。


そして友人Pは強風にラインが煽られながら、可愛らしいメバルをゲットクラッカー

流石ですね〜アタリは取れなかったみたいですけど、この天候であのサイズではむりでしょうね…

新品ロッドで初めて釣られたので、その感想を聞いてると、ついにアタリがっ!!

ぼちぼちサイズのメバルがっ!!
いやぁ〜やりましたよ〜
トランスベイト+サンドワームで釣れましたよピンクの星





着底後、2、3回リフトしてフリーフォール。
再び着底後、超ゆっくりさびいてる時に来ました。

いつもはリトリーブ中にアタリがあることが多いのですが、
激スローのさびきでアタリがあったので焦っちゃいましたね。


しっかりアタリを取ることができ、良いタイミングで合わせることができたので、大満足びっくり
この悪条件で魚が少ない中、きっとトランスベイトの集魚力で寄ってきてくれたのでしょう。


が、しかし・・・


その後は何をやってもダメ…
寒さで心が折れ…納竿


羽根釣果
メバル2匹

もみじ02ロッド:メジャークラフト・ソルパラ7.9ft
もみじ02ライン:フロロ0.8号
もみじ02リグセット:トランスベイト4g+サンドワーム(赤イソメ)


本命のアジは釣れなかったし、行きたい場所にも行けませんでしたが、
悪条件の中、良く頑張ったんじゃないでしょうか。

今回メバルが釣れた場所はかなり潮通しも良く常夜灯も良い感じだし、
アジもきっと寄ってくる場所じゃないかと思ってます。


次こそはアジを釣りたいですね・・・。



最後におまけですが、何度か敷石に挟まって強引に引き抜いたり、
誤って波止にぶつけてしまったトランスベイトがこんな事に・・・。



これは使い手の問題ですので・・・ご安心を。

社長さん・・・ごめんなさい。  


Posted by shochuly at 00:54Comments(2)釣行記『広島』

2011年01月11日

アジ&メバル調査 in 蒲刈・豊島

この3連休の初日に友人Pと蒲刈・豊島へアジ&メバルの釣り場を下見がてらドライブに行ってみました。

正直、広島の東方面への釣行は行ったことはあるけど、まともに釣れたことがありません…。


しかし、世間では広島のアジング=蒲刈・豊島と言われてるので、行かない訳にはいかない。


しかし、周防大島でやっと釣果が出始めたので、行く勇気が出ず…。

ただ、今回はまとまった時間が取れなかったので、下見ということで思い切って行ってみました。


まずは、有料の橋を渡って島へ上陸。

素敵な波止や港がありますねぇ〜
何個か橋を渡ってみましたが、良さげな波止が目立って釣り人も居て雰囲気もありました。

さらっと流して気になる数ヶ所の波止でちょこっと釣ってみました。

1箇所目は潮流が早く、普段やっているアジングでは軽すぎて全く釣りにならないことが判明…。

2箇所目は穏やかな潮流でかなりやれそうな感じ。

サビキ師も居て、波止には墨がいっぱいでした。

これで常夜灯が灯れば、言うことなし。

と思っていたら、

友人Pが小さめではありますが、メバルをあっさり釣られてました。
相変わらずメバルの匂いがするようです…


時間切れになったので、納竿。
常夜灯が灯るかどうかは確認できず…。


今度は腰を据えて来たいなと思わせるような場所でした。

他にも釣りはしてないけど、良さげ場所がたくさんあってラン&ガンにもピッタリな島でした。


ただ、リグセットはかなり重めでないとアジングにならない…。

こんなに重くて釣れるのか…って思うくらいに…。


蒲刈・豊島でアジングしている方々は一体、どのくらいのリグセットで釣りしてるんだろうか…


  


Posted by shochuly at 16:08Comments(2)釣行記『広島』

2010年10月18日

デイアジングからのデイサヨリング・・・からのデイメバへ

日中にちょっと時間できたので・・・




そりゃ行くでしょ。



アジングびっくり


最近、呉方面で小さいながらもアジの釣果を聞くことが増えてきたので
友人Pと一緒に呉の中心から少し広島よりの港へ・・・

12:30
初めて行く場所だったので少しドキドキしながら到着。
潮は上げ潮に変わって2時間程度。


場所はこんな感じ。雰囲気があってなかなか良さそう。





すると地元の方がサビキをされておりました。
そのサビキの先には・・・



大量のサヨリの群れがびっくり


しかも、なかなかのサイズ!!!



それから、定期的に多量の小魚が回遊している・・・これは期待大テヘッ

久々のアジング・・・釣れる釣れないではなく、釣りをしているというだけで気持ち良かったですね。

とりあえず、こんな感じでスタート!!

ピンクの星タックルデータ
・ロッド:チューブラロッド(6.8f)
・ライン:月下美人 彩(0.5号)
・ジグ:バランサーヘッド(0.3g)
・ワーム:ガルプ 1インチミノー
・アシストフック:鬼爪(S)


当日は風が強めだったのでラインは細め。
そして、昼間であるため極軽量のリグ設定に小さめのワーム。


アジング開始〜!!


が・・・アジはいらっしゃらない様子。


うぅ〜ダメだなと感じ、時間も無いのでさっさと次の場所はないかと模索開始・・・ガーン


ただ、目の前のサヨリは小型のワームに好反応を示してくる。たまに食ってきたりもする。


これはひょっとするかも!?
アジングからサヨリング??に変更を決断。

でもサヨリの口に合いそうな小さい針があるわけも無く・・・

苦肉の策で鬼爪にちぎったサンドワームをつけ、それのアシストフックとして鬼爪を装着。
アタリは取れるが、食い切れないのかやっぱり釣れない・・・(笑)

すると友人Pがサヨリをヒットびっくり
しかし、抜き上げ中にバラシ・・・痛恨。
せっかくアシストフックに掛かってたのに・・・。


結局、1時間程度サヨリングで遊んで家路に向かいながら次のポイントへ移動。



と思いきや、港の内側にいかにもっていう感じのメバルポイントを発見!!


リグを2Bのスピリットショットにワームはガルプの1インチミノーに変更。
案の定、


極小ですが、メバルが藻の間から敷石の間から出てきます!!














数が釣れてはないですが、満喫ニコニコ
しかも初のアシストフックでの釣果!!


アシストフックの効果を実感。いやぁ〜すばらしいです。


気付けば・・・メバリングに没頭してました(笑)



時間が来たので家路に向かいながら気になるポイントを2つほど寄り道。


1つ目はサーフ。(夏は海水浴場となっている○○○○○ビーチ坂)

2つ目は必ず立ち寄る横浜港。


サーフはファミリーでいっぱいでした・・・あんまり釣れている様子も無く・・・。
即、撤退。

横浜港ですが、ここはいつ来ても癒されるというか落ち着きますねぇ〜。
メバルでもいないかと攻めてみるが・・・。
サンドワームで何回か小さなアタリがあったものの、これは恐らく小さなハゼではないかと。


そうこうしているとタイムアップ!!


いやぁ〜呉方面でのラン&ガン・・・楽しかったです。


久々の釣りでしたが、



ガルプの1インチアライブミノー




こいつは日中にとっても強い・・・特にメバルには・・・。
臭いと動きが半端ないんでしょうね。

ただ、1インチなのでシャンクの短いジグヘッドでないと尾っぽがヒラヒラしてくれないので
要注意ですね。


久々の釣りでしたが、楽しかったです。それに何かしら発見もあったし充実してました。
またまたアジング熱が上がってきそうです。


密かにメバリング熱も久々に上がってきてます・・・ビックリ



来月は久々に大島へ行きたいなぁ~黄色い星  


Posted by shochuly at 22:34Comments(4)釣行記『広島』

2010年09月11日

地元の釣り場チェック

地元の釣り場を調査しに行ってきました。

まずは広島は坂にある横浜港へ。
昔はここにイカ・メバルをしによく来てた場所で、久々に来ました。





すると常夜灯周辺に2~3人グループが2組程度いらっしゃいました。
メバルチームとアオリイカチームとなっているみたいで、ポツポツと釣られていましたクラッカー


負けずに我々もメバルをと思い、ワーム&メタルジグで挑んでみましたが・・・全くアタリもなく
早々に切り上げちゃいました・・・ガーン


次はメバルの魚影が濃い安芸津にあります島へ移動と思いきや


途中で友人Pが『どうせなら倉橋行く??』言うもんですから、急遽倉橋島へ。
倉橋のとある港へ入ってみると釣り人が多数いらっしゃいました。

みなさん、タチウオを釣られており活気ある波止になってましたニコニコ


我々もアジングを開始。


しばらくしてアジが居ないと判断し、メバリングへ。


するとすぐアタリがびっくり


10cm程度のメバルがヒット・・・

その後は何度か小さなアタリがあるもののアワセ切れず・・・終了。



結局・・・


メバル2匹(10cm・12cm)ピンクの星



感想としては、昔から倉橋は相性が悪く、釣れた記憶があんまりないんです。。。
地元の方に聞いてもアジが釣れたという話は聞かないと言われてましたので、
ある程度、結果は予測できていましたのでショックも無し。


しかし、早々にメバリングに切り替えたため、ゼロヘッドなど新たなリグを試すことが
できなかったのが残念。。。
でも『今日はアジ居ない』と判断できたことが良かったかな。
(本当は居たのかもしれない・・・)



次の釣行は月末の周防大島・・・良い天気でありますようにピンクの星  


Posted by shochuly at 11:04Comments(6)釣行記『広島』

2010年08月19日

過去の釣果②

7月のクッソ暑い昼間にアジ調査&reonさんのDVDでお勧めのGlup1インチ アライブミノーの按配を見るために地元・広島は○○島へ。
これまでメバリングで何度か行った場所だが、あんまり釣れた記憶はない。。。

ジグヘッド単体 0.6g 、各種ワーム(2インチ)をいろいろ試す。
やっぱり釣れない・・・何も釣れない。(腕が無いのは百も承知・・・)
ここでシャンクが短く(reonさんが言っていた)軽いジグヘッドに交換&1インチ アライブミノーに交換。

すると・・・「クッィクッィ!」当たりが!!
10cmにも満たないハゼが・・・。
その後もハゼハゼハゼハゼハゼハゼ。
合間に何度か「コン・・・」っとちょっと違う当たりがあったものの合わせれず。。。

1インチ アライブミノー と手持ちのジグヘッドの組み合わせは問題ない。
今後も使えそう。というか、普段釣れない自分にはもってこいの武器!
今後が楽しみ。

しかし、アジ調査についてはなんとも言えない。
アジが「いる」のか「いない」のか・・・その判断がつかない。
釣れないから「いない」としていいのだろうか。。。
いろんなリグで攻めてみて釣れないのだから「いない」と判断すべきなんだろうなぁ~。

初めての場所でアジがいないから次の場所へ!っていう
判断はどうやってやるんだろうか???



釣れないから「いない」でいいのかなぁ・・・  


Posted by shochuly at 09:16Comments(0)釣行記『広島』