ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月05日

久々の釣行 in 周防大島

ご無沙汰しています。

ちょろちょろアジングは続けていましたが、坊主が続いたりサイズが小さいものばかりの釣りだったので・・・


今回は久々に友人Pと行ってきました。


結果はアジは釣れず。。。

カサゴとメバルが少々。。


次、頑張ります・・・



野外ラーメン最高  


Posted by shochuly at 22:13Comments(0)釣行記『山口』

2012年02月08日

完敗・・・

先週末、久々に友人Pと行ってきました。



周防大島に!!



結果は・・・



アジ1匹(15cm)
メバル2匹
カサゴ2匹
フグ1匹


あと、子イワシが数千匹???数万匹??
群れてました・・・月明かりでキラキラ綺麗でした。



にしても・・・久々に全くダメでしたね。



なぜだ・・・

  


Posted by shochuly at 00:04Comments(0)釣行記『山口』

2011年12月12日

皆既月食でのアジング in 周防大島 その1

久々に行って参りました大島。

そしてアジング。

満月では全く釣れてこなったですが、皆既月食のおかげ??もあり
まずまずの釣果でした。

取り急ぎ、釣果報告だけ。

アジ:Max 27cm(15cm~25cm)  45匹
カサゴ:2匹
ベラ:4匹
キス:1匹(奇跡ですね・・・)

写真はお持ち帰り分のみです。



詳しくはまた後日。      


Posted by shochuly at 23:09Comments(4)釣行記『山口』

2011年07月31日

1人アジング in いろいろ

1人アジングに行ってきましたよ。
昼に広島を出発してウロウロしてみました。

結局…

広島→上関→周防大島→広島


何キロ走ったでしょうか…。

しかし、釣果としては周防大島だけ。
上関では昼間ということもあり、あまりの暑さに
釣ろうという気にもならず…。
釣り場を探索するに留めておきました。
どこでも釣りができそうな感じでしたね。
夕方まで時間がたっぷりあったので、
上関を離れ周防大島へ行くことに。


久々の周防大島のアジングでしたね、大満足でした。

日暮れ前からの上げ潮(中潮)でよい感じだったので
ここで頑張ることに。

まずはこんな感じでスタート。

ジグヘッド:jazz 1.0g
最近よく使ってるステンボーの極軽量

すると、


すぐさまこの方がご挨拶。




そして、しばらくはベラと格闘…。
ベラを避けるには1インチクラスの短いワームが
効果的であることに気付く。

reinsのアジテールに変えて数投目、
目の前でアジが飛びついてきました!!


このアジは釣れはしませんでしたが、
これは期待できる!!と思い、ここに居座ること決定。  


Posted by shochuly at 18:46Comments(0)釣行記『山口』

2011年07月11日

ちょこっと上関でアジング

やっと購入できましたチョキ

レオンさんの
『アジング・メバリングがある日突然上手くなる』

色んな本屋を転々とした結果、家から最も近い釣具屋さんにありました。
しかも6冊も・・・。


すかさず読みましたが、釣りって深いですね・・・。
自分の釣りの浅さを痛感しました。

「自称中級が落ちる穴」・・・その穴に落ちてることに気がついた感があります・・・。

そして、リアル中級者への階段・・・険しい階段ですね。


しっかり頑張りたいと思います。


本を読んでテンションが上がったのか、
予定の無かった私は、明け方ちょっと前に目が覚めたのもあって
こないだ行った上関一帯でのアジングをふと思い出し、一人で朝マヅメ狙いでアジング。

久しく一人で釣りに行くことが無かったので少々不安でしたが、
いざ着いてみると夢中になってました。

平日のド深夜なのにいますねぇ~釣り人。

こないだ良く釣れた波止の先端にはアングラーさんがいたので
その後方に陣取ることに。

まずは1gのジグヘッドに前回一番食いの良かったクリアー系のストレートワームを装着。

数投でヒット!

20cm弱のアジをゲット!





それから数投連続ヒットで良いスタート。

表層付近でバイトしてくるので、リグを重めに設定して
ボトム層に狙いを変更。

着底後、リフト&フォール中心にやってはみるものの、
食ってくる様子はなし。

次は、ワームをサンドワームに変えてみる。
暫くすると、アタリが!!

アタリは小さめてしたが、今までとは違う引きが。

巻き初めてすぐ、魚が潜って行く感じがしたと思ったら
リールが巻けない状態に…。


休憩がてらラインを緩めて放置。
おにぎり食べてタバコにコーヒー…10分くらいですかね。

ラインを巻いてみるも変化なし…泣く泣くラインを切ることに。

こうゆう時ってどうすればいいんでしょう??
もっと待つべき??

悔しいので同じ設定で再挑戦。

暫くアタリがない状態が続いて、最後は引っ掛かって終了…を
三回くらい繰り返して心が折れました。

ボトム狙いから表層中層狙いに切り替えることに。

そっからはずぅーっと釣れ続けました。

そして、トランスベイト。

着水してスラック取ったとたんにアタリが!!
良く釣れました。
群がる感じが良く分かりました。





帰り間際に普段使わないワームを使ってみたりしましたけど、
何でも釣れました…。


よっぽどお腹が減ってたんでしょうね。


結局、3時間くらいで30匹前後釣れました。
こないだに続き、なかなかの釣果がでましたね。


今回は色々試すことができたので良かったですね。


やっぱり表層でクリアー系を好むアジと
ボトム層でサンドワームを食ってくるアジは大きさというか種類というか
根付いているアジというかなんか違う気がしたなぁ~。(アジだと仮定して・・・)  


Posted by shochuly at 07:53Comments(0)釣行記『山口』

2011年07月05日

アジング in 上関(デビュー戦)の続き

この前の続きを。

場所を譲ってもらってからは『一投一鰺』の状態。
夕方からナブラは立ち続け、夜になっても絶えず釣れる。


お持ち帰りには充分な数を釣り上げたので
ここからは色々試してみることに。

まずは、ボトム層を狙って良型を狙ってみよう。
ずっと表層で釣れてたので、ステンボーを装着し、
ワームを海底に。

すると、アタリがピタリと止む…。
クリアー系のワームからサンドワームに変えてみる。
アタリなし…。
1インチミノーに変えてみる。
アタリなし…。
アクションもフォール中心からトゥイッチやちょんちょんなどそれなりに変化をつける。
アタリなし…。

次はステンボーを外して中層から表層を狙ってみよう。
ワームをクリアー系に変え、ちょんちょんからのテンションフォール。
アタリ有り。
ちょんちょんからのリトリーブ。
アタリ有り。

サンドワームに変えてみる。
アタリなし。

reinsの尺アジ、アジキャロスワンプなら何でも食ってくる。
結局この日、サンドワームは全く食ってこなかったです。

なんやかんやと一通りやって辺りを見渡してみると
ガシガシ釣れてるのは僕らとアングラーさんだけ・・・。

餌が集まるポイントがはっきりしてるんでしょうね。
確かにこの波止を見た時、釣るならここだろうなぁ~と直感的に思いましたし。

結局、ジグヘッド単体1gにクリアー系のストレートなワームで
表層付近のフォールが一番食いが良かったですね。

新たな場所で釣ってみると色々気づかされることがたくさん
ありますね。

正直、道具や人や場所や釣り方でここまで差が出るとは思っていませんでした。

きっとこれまで周防大島で全く釣れなかったのはきっとアジが居なかったんじゃなくて
アジの食い気に合わなかったんじゃないかな。と思いましたね。

勉強になりました。
また、奥の深さを再認識できました。

更なるスキルアップをせねば。
道具も技術も…。


という訳で、お持ち帰りのアジはこんな感じでした。





30匹くらいはいましたね、釣った数は50匹くらいでした。
釣果は大満足です、半年ぶりのアジですから。

夜も更け雨が降り出してきたので、帰ることに。

帰り道に昼間にチェックした場所で30分くらい
遊んでみましたが、水深が1mくらいのかなり浅い所でも釣れました。


決め付けないでいろんな場所で釣ってみないといけんですね。


久々に充実の釣行でした!!  


Posted by shochuly at 22:55Comments(0)釣行記『山口』

2011年06月29日

アジング in 上関(デビュー戦)

行って参りました。
遂にデビューしました。


上関ニコニコ


上関と言えば、この橋ですよね。



上関周辺にはたくさんの釣り場があるのにびっくりしました。
昼間には到着し、ドライブがてらいろんな釣り場に行っては
釣り人に声を掛けせてもらいました。


ほとんどの人がサビキでアジを釣られてました。
みなさん、『あんまり釣れんねぇ』、『サイズがこまい』と
言われてました。

とりあえずアジはポツポツと釣れてはいるようだったので
とある釣り場でアジング開始。

夕マヅメにはまだまだ早い時間帯…

全くアタリなし…

サビキの皆さんはある人を除いては釣れてない様子。
そのある人だけは絶えずアジが釣れてむした。

見た目は普通のサビキ…なのになぜ??


我々は場所をいろいろ変えながら釣ってみるものの
さっぱりダメ。

何の釣果もアタリもないまま、夕マヅメが近づいてきます。
われわれはずっと釣れている人の近くに場所を移して
夕マヅメを迎えることにしました。

ゆーても、アタリなかったですねぇ。
隣のおじさんは釣れてる…我々は釣れず…その隣のサビキ釣りさんも釣れず…。


やっぱり釣り場の中にもよく釣れるポイントとそうでないポイントって
ありますよね。

友人Pが試行錯誤しながらうまく潮の流れに同調させて
そのポイント付近にワームを流し込んで
やっと一匹目を釣り上げました。

辛抱強く試した結果でしたね。

彼曰く「潮の流れが速いけど、敢えて軽めのジグでゆっくりリトリーブで食ってくる」と。。。
僕は全くの逆で重いリグセットで沈めてのリフト&フォール・・・。


そっから友人Pはしばらく釣れだしたのですが、
僕はマネしてみるも1匹釣るのがやっと・・・。


全然ダメでしたね。。。


しばらくすると良く釣れる人は休憩に入ったらしく、釣れるポイントが空いたので
そこで釣ろうかなぁと思っていたところにアングラーさんがやってきて
その場所でアジを連続で釣り上げ・・・

話を聞くと常連さんのようで「いろいろ行ったけどここは間違いない!!」と言われてました。


釣れる様をうらやましそうに見てたんでしょうね・・・


アングラーさんがその場所を譲ってくれました・・・ありがとうございました。



すると、そっから釣れるわ釣れるわ。
サイズは小さめですが、ひっきり無しに釣れました。





とりあえず、これくらいのサイズがメインでたくさん釣れだしました。



続きはまた後日・・・今度はちゃんと書きますので。  


Posted by shochuly at 08:19Comments(0)釣行記『山口』

2011年04月30日

最近の釣行と釣果

こんばんわ。。。

最近、ちょいちょい釣りには行ってるのですが、
ブログをアップする時間がなかなか捻出できない状況です。。。


とりあえず、画像だけアップしとこうかと思います。



釣りの内容は後日ゆっくりと紹介できればと思ってます。



ただ、一つ言える事は・・・



アジが釣れません・・・。




釣れない中でもトランスベイトでメバルはよく釣れてます。



こんな感じですね。





























↑たまにはこんな奴も・・・。




最近、全く更新してませんが広島に戻ってきましたし、釣りしてますよぉ~~。  


Posted by shochuly at 02:39Comments(0)釣行記『山口』

2011年03月27日

突然の釣行 in 周防大島

ご無沙汰してかおりますテヘッ

この3連休に友人Pからのお誘いで
今年初の周防大島にアジングに行ってきました。

天候は晴れ
風は2~3m
潮は干潮17:30
満潮21:00

夕マヅメ狙いで満場一致。

午後一番で広島を出発し、早々に周防大島に上陸。
島の釣具店で情報収集と流行のワームをチェック。

最近は烏賊の形したやつが流行ってるんですね。

早速、一つ購入しちゃいました。

そんなこんなでいつものポイントに到着。
サビキ師が1人と場所もなんなく確保し、ここまではカンペキ。

そして、海面を見た友人Pが一言…


『アジじゃん!!』


これは爆釣の予感…。

長くなりそうなので、今日はここまでにしときます。

続きはまた…。  


Posted by shochuly at 19:44Comments(2)釣行記『山口』

2010年12月04日

晩秋のアジング釣行 〜後半戦〜

日もすっかり暮れ、釣り人達の活気も落ち着いたとこで餌師の状況を見てみると全く釣れていない…

これは我々アングラーの出番じゃないかと思い、釣り再開。

夕マヅメでは明らかに餌師に分があり、数、大きさとも完敗…。


このままで餌師を帰らせるわけにはいかない、巻き返さないと思い、リグセットを見直す。

ステンボーを1個にし、ゼロヘッドにして軽めの設定に。


しかし、どの層にもアタリがない…

餌師が釣れない時こそ釣り上げたい!!

友人Pはワームをこまめに変え、アタリの出るワームを模索。

自分は波止に対して水平にワームを泳がせ、反転流に沿うようにキャストしてみる。

すると、


着水後、数秒でモゾっとした感触!!
すかさず合わすと23cmのアジ!!

そこから3連続でヒット!

友人Pも真似てすかさずヒット!
年配の餌師の方もびっくりされており、『ルアーでよ〜け〜釣るのぉ』と声をかけてもらい…

アングラーらしいことが少しはできたのではないかと。

そっからは潮止まりになり、アタリも出ない時間帯に突入。

ただ、餌師は少ないけどポツポツアジが釣れる状態。


ここで次の手をと…


二人してトランスベイトを選択!
友人Pは2gを僕は4gに相方さんのソリッドのロッドに変更。

しばらくアタックし続けると…

ついに…

ついに…

やったりましたよ!!




釣り上げましたよ!!
トランスベイトでアジを!

ただ、釣ったのは友人Pですけど…

レンジを聞き、それからアタリはあるけど釣り上げられない状況が続いて…。

ついに餌師含めて誰も釣れない時間帯に…釣れても豆アジ…。

厳しい時間帯に突入しました。

友人Pは停泊中の漁船の下にいるであろうメバルを釣り上げて遊んでる始末。
まぁナイスサイズでしたけど…。

ノッてる友人Pに聞くと場所移動だと言うので、次のポイントへ移動。割と大きな港で人気のある場所。

ただ、人が少ない…。

聞くと全く釣れないらしい…。
せれを良い事にここで僕は仮眠をとることを決意。友人Pは1時間くらいアタックしてみたが、撃沈。

ここでいつも行く最終ポイントへ移動することに。


そこにはエギンガーが溢れてまして、なかなかの釣果が出てる様子。

我々も釣り開始。


全くアタリなし…



二人してメバリングに切り替え。

すると、友人Pがサイズは小さいもののメバルを連発!!

今日の友人Pはすげぇ〜

半端ねぇ〜
神がかり的な釣りを展開し続けてました。



1時間くらいメバリングを楽しんで体力の限界…満足感…ちょっとした達成感…色々なものでお腹いっぱいになり、納竿。

神がかっていた友人Pはまだまだ釣りしたそうでしたが…。

そんなこんなで久々に満足できる釣りでしたし、トランスベイトでアジを釣ることができたので、良かったです。

ただ、準備不足だったためトランスベイトの針をアジ用に変えられなかったのが、ちょっとだけ悔いが残ったかな。

友人Pが調子に乗り過ぎてトランスベイトをだいぶ紛失しやがった…

釣果がついてきたので許してやるか。

そんなこんなで最終的にお持ち帰りの釣果はこんな感じ。




リリース含めると、

アジ :40匹
サバ : 1匹
メバル: 5匹


トップシーズンにやっと周防大島でアジングを満喫することができました。
もっとたくさん行きたいんだけど、なかなかなそうはいかないのが現実で…。

そんな中、良い釣果が出せたのはとっても嬉しかったし、自信にもなりました。

今後は、アジング釣行の時間の捻出とリグセットのお勉強していかないといけませんね。
(今回はたくさんアジがいただけだろうし…)




さてさて、次はいつ行くかな。  


Posted by shochuly at 08:47Comments(0)釣行記『山口』

2010年11月28日

晩秋のアジング釣行 ~前半戦~

更新が遅くなってしまいました・・・汗



あまりの久々なもんでして・・・長くなりそうなので2部構成でいきたいと思います。



久々のアジング釣行を満喫してきましたテヘッ

いやぁ〜実に楽しかったですクラッカー
純粋に釣りを楽しんだというか、ワイワイしてのんびりして最高でした。

気持ち的な事はこれくらいにして釣果を・・・。

まずは天候。
天気:晴れ
潮 :大潮(満月)
満潮:20:00頃
干潮:2:00頃
風速:2m/秒(ちゃんと調べましたよ)


夕マヅメから釣り始めたいと思い、朝7:30の高速バスに乗り広島へ帰郷。

昼前に広島着・・・。
友人Pと合流し、一路周防大島へ。
どこで釣るかをいろいろ話ながら結局、いつもの場所へ行くことに。
周防大島へ入っていつもの場所に行くまでに有名な釣り場がたくさんあるのですが、全ての釣り場で人がたくさん・・・。
なんじゃこりゃ汗


だいぶ焦りながら釣り場に到着するとかなりの釣り人が・・・。
お気に入りの場所はなんとか我々くらいなら入れそうな感じ。


そこにはサビキでアジを釣ってる親子がいました。あんまり釣れてる様子は無かったけど、我々が準備を終える頃にはアジが釣れ始め・・・。


友人Pがいきなりのヒットびっくり
そして続け様にヒットびっくり


友人Pが止まらない…ガーン


友人Pのリグセットというと・・・

もみじ01ロッド  :ソリッド(7.3ft)
もみじ01シンカー :ステンボー(0.5号)
もみじ01ジグヘッド:???(1.5g)
もみじ01ワーム  :アジリンガーPro


どうやら2gくらいのリグセットがはまってるらしい…


周辺の餌師も調子良さげ。


完全に出遅れた形になった自分のリグセットはこんな感じでスタート。

もみじ01ロッド  :いつものチューブラ(6.8ft)
もみじ01シンカー :アジングシンカー(1.0号)
もみじ01ジグヘッド:漁師パック(type:R 0.5g)
もみじ01ワーム  :サンドワーム(10cm:赤イソメ)


友人Pより重めに設定し、ボトムを攻め始めるがアタリなし・・・


頑張れ・・・オレ。



すると何気ないズル引きにグィー!!っとアタリが!!
しかも久々にドラグからギィーー!!っと音が。


が・・・しかし、合わせるやいなや左右に走る走る・・・これはヤツですな。


サバでした。が、丸々太ったまん丸の28cm黄色い星


ドラグを緩めた状態では抜き上げることができませんでしたねタラ~
気持ち良かったですねぇ〜。


それからというもの、シンカーは壊れるわ、ラインはトラブるわ・・・てんやわんや。
そんな中、友人Pや餌師は着々と釣果を上げ・・・。


シンカーをステンボー2本(3B x 2)に交換し、再スタート。
そこからアタリが連発!しかし、合わせきれない。


色々考えながらなんとか数回のアタリに1回は釣れる状態に持っていくことができるように。
どうやら中通しばかり使っていた自分にとって固定式のシンカーが
若干、アタリの伝達が遅れさせているんじゃないかと。

でもだいぶ慣れてきた頃には夕マヅメの爆釣タイムも下火に・・・



夕マヅメ終了時点での釣果はこんな感じ。





そして、前半戦終了ということで我々もご飯タイムで数十分間の激闘を振り返る。






とりあえず、数え切れない程のアタリ・・・
しかし、手返しの悪さ(自分のことです)や下手くそであるため合わせきれない事が多かったですね。
トラブルが多かった・・・(これまた自分)

僕も友人Pも「よしっ!!きたぁ!!・・・ ・・・ ・・・」



「あーーーーくそぉーーー」声が響きまくってました。




後半戦はリグを見直し、じっくり焦らず色々試しながら釣ろうと決定。
(今振り返ると結果的にはこの話し合いが良かったですね)



そんな後半戦はまた後日・・・ニコニコ  


Posted by shochuly at 02:35Comments(5)釣行記『山口』

2010年09月27日

アジング リベンジ

行って参りました周防大島へパンチ


『アジング リベンジ』と銘打って挑んできました。


当日は天気も良く宮島SAでランチしてピクニックを満喫ニコニコ



奥に見えるのが宮島です


ここまでは超・順調というか素敵な休日チョキ



ランチを終え、一路、周防大島のいつもの釣り場へ。
と、その前に道の駅『サザンセトとうわ』に寄りお土産を購入。
僕はいつも必ず毎回『みかん島』というお菓子を買います。
美味しいですよぉ~テヘッ


その道の駅で、『ん!?風強くない!?』汗と気にしつつ釣り場へ。


15:30 釣り場到着


ビュービューと強風が・・・しかも向かい風ガーン


とりあえず、場所取りも兼ねて準備開始。
準備完了した頃には風が突風に変わり・・・周りの声も聞こえないくらいの暴風へガーン


テンション下がりつつもせっかく来たんだし、できる限りのことはやろうと。


僕はもちろん、トランスベイト4gでアジング開始。

第一投目・・・それ!!


ひらひら~と風に舞い・・・目の前にチャポン・・・ガーン
ラインは空高く舞い上がりドンドン出て行きますガーン


釣りにならん・・・ガーン


相方さん、友人Pも全く釣りにならない感じ。
暴風の合間にキャストするも糸フケを取るのがやっと・・・。


そんな中、友人Pにアタリがびっくり
釣れたのはいつものベラ・・・こいつはいつだって食いついてきます


それを見て今回から2セットのタックルを用意したので、ちょっとだけ試すことに。
0.5号のラインで重めのリグ設定でキャストすると以外に飛ぶことに気付く。
細いから風の影響を受けにくいのかな?ロッドが硬いから?
ロッドとラインとリグのバランスが良かったから?

アタリも取る事ができたが、これはきっとベラ・・・。
ただ、いくらやっても合わせることができない・・・しばらく悩んで・・・結局理由はわからず。


そして、そのアタリが何なのかを確認するべく1セット目のリグを
シンカー(3.6g) + スプリット(4B) + ゼロヘッド + サンドワームに変更


するとゴツゴツっとアタリがびっくり


あ~この引きだ・・・
やっぱりそう・・・釣れたのこいつ・・・ベラでした。





しばらく暴風と戦いながらあれこれ試すも全くダメ・・・
たまにベラの猛攻にあい、ワームが食いちぎられるのみ・・・


アジを釣るということを一旦諦め、
ここでトランスベイト4gに戻し、いろいろ試してみること。


青い星まずはフォール

重さの割りにはとってもスローに沈下していく印象。
アジングにはとっても重要な要素だと思うので良いのではないかと。


青い星次に集魚力

アジに対してはできなかったので、目の前を泳ぐ小魚とベラをターゲットにやってみると。
着水してトゥイッチをかますとワーっと寄ってきます。
これにはビックリしました。

フックが大きいので釣れはしませんが、他のワームに比べて寄りの速度が違いました。
藻の陰からベラがどんどん湧いてきましたよ。


やっぱりガラスの効果なのか、集魚効果は抜群でしたびっくり


青い星そして操作感

トゥイッチすると変な抵抗感を感じることなく素直に操作が伝わっている感じチョキ
トゥイッチ、ジャーク後のフォールはかなり魅力的な動作するように見えました。
見た目としては、フックについているヒラヒラの部分が手にとって見た時はバラけててアピールするには
充分だと思っていましたが、水中ではアクションをつけ続けるとヒラヒラが1本の束になってしまい、
アピール力が若干軽減してしまうのではないかと思いました。

あと、やっぱりフックはアジング用にしておくべきでした・・・
フックの幅が太すぎますね・・・




そうこうしていると益々風が強くなってきて、風を浴びすぎたせいか体力も消耗してきたため、
夕暮れ&常夜灯の点灯まで待つことに。



風に打たれ体も冷えてきたので車内で暖かいコーヒーを頂き、しばし休憩ニコッ



夕マヅメになり、常夜灯も点灯。上げ潮に変わり万全の状態へ。
そろそろ釣り再開と思いきや、相変わらず風はビュンビュンと暴風域状態。


このままでは何をやってもダメだウワーン
場所を変えて風の影響が少なそうな場所を見つけようびっくり


19:00 意を決して移動。

移動後、1つ目の場所は暴風・・・却下。
2つ目は以前から周防大島へ来れば必ず寄る場所。







すると、風は強いがなんとか釣りになるかな?といった状態。
ここで釣り再開を決意!!



しばらくやってみるが・・・アジらしき反応が全くないビックリ



他の人の様子を見ても誰も釣れてない・・・



そんな中、相方さんが『きたよぉ~』
なんと、20cmのメバルをゲットびっくり


なかなか立派なメバルでした





続いて友人Pも!
25cmのアイナメ!?をゲットびっくり

暴れん坊の魚と格闘している感じは、ナイスファイトで見てて興奮しましたクラッカー






これを見て、トランスベイトで根魚をターゲットにした釣りをやってみようと。
しばらくは何もなし。
友人Pもトランスベイトで攻めてみるも何もなし・・・。

ボトムをただ巻きで岩や藻を感じながら巻いていると、


コツびっくり


コツコツびっくり


アタリがあるが、小型のメバルでしょうか・・・食いつけない状態。
これは大きめのフックなので小型メバルをターゲットにしていなかったし、釣れなくて当然。


ただ、トランスベイトでアタリを取れたことは収穫



そうこうしていると風がまたひどくなり、体力的も限界を感じ・・・終了。



このまま帰るのも納得が行かなかったので、最初のいつもの釣り場へ戻ることに。
するとカップルが・・・我々の釣ってた場所でアジングをやっており、
話を聞くと『風が強くて釣りになりません・・・』と。


それを聞いてなんだか納得してしまい、納竿・・・。


23:00 撤退


アジングどころでは無かったので何も言う事はないかと。
月は雲で隠れてくれてたのに、暴風が・・・何もさせてもらえませんでしたガーン


ただ、トランスベイトで釣り上げることはできなかったけど、
いろいろ試してみることができたことが収穫だったこと。
2セット目のロッドとリグ設定の組み合わせが分かり、アワセがとても難しかったこと。
やっぱりロッドの購入を再検討しなくてはならないこと。


しんどい釣行にはなりましたが、いろいろ熟考しながら釣りができたのは良かったし
何よりも楽しく釣りができたことが良かったですニコニコチョキ




何はともあれ、次こそはアジを釣り上げなくては・・・
へこたれることなく次の釣行を早速、計画中パンチ



その前に、今回の釣行をしっかり振り返えらなくてはなりませんねテヘッ



タックルデータ
黄色い星1セット目
 ・ロッド :チューブラ(6.8ft)
 ・リール :2000番
 ・ライン :月下美人 彩(フロロ 0.8号 3lb)


黄色い星2セット目
 ・ロッド :6.0ft
 ・リール :2000番
 ・ライン :月下美人 彩(フロロ 0.5号 2lb)


釣果
ベラ  :2匹(20cm、24cm)
メバル :1匹(20cm)
アイナメ:1匹(25cm)  


Posted by shochuly at 01:31Comments(6)釣行記『山口』

2010年08月30日

アジング in 周防大島 ~デイゲーム編~

5:30起床晴れ

外を見ると友人Pが夜食のせいか腹痛でティッシュ片手にトイレへダッシュ中ダッシュ(笑)

そんなヤツはほっといて。
偏光グラスをかけて海を眺める自分ドキッ

朝マヅメとはいえ、干潮。厳しい釣りになるのは必至。
しかし、近くにサビキで釣りをしている人を発見。ポツポツとサイズは小さいもののゲットしてる様子。

とりあえず、こんなタックルでスタートびっくり

ロッド:7.3ft(チューブラ)
ライン:フロロ(0.6号、3lbs)
リグ :スプリットショット(B x 1個) + ジグヘッド(0.5g)
ワーム:Glupアライブミノー(1インチ)


しばし・・・沈黙。。。


朝食を取りながら潮が動き出すのを待って再開。
すると、数時間ぶりにフォール中にアタリが!!


豆アジ・・・アジがいるクラッカー


小さいとはいえ、テンションが上がった二人でキャストしまくるが・・・なぜか続かない。
そっからはベラ・フグの猛攻に会い、ワームは食いちぎられ・・・傷だらけでボロボロに。

リグを変え、いろいろ試すが・・・ベラのキャッチ&リリースが連続。
もうイヤ・・・だんだん気温も上昇してきてイライラしてきた我々はロッドをしまう・・・。



完全なるリベンジ失敗・・・タラ~




7:30移動

このままだと広島へ帰れないので、意を決してハマチが有名なポイントへ移動。
すると目の前で上半身ハダカで麦わら帽子姿のお兄さんがハマチをゲットびっくり


その脇でアジを狙う我々。。。ここでもベラの猛攻に・・・
虚しさとあまりの暑さに30分もしないうちに退散。


8:00移動

以前、サビキで釣果があったポイントへ
暑すぎて釣りする元気もなく・・・車から降りもしない我々。

友人Pが『水深があって有名な伊保田に行こう!!!なんか釣れるでしょ!!』
ここまで来たらなんか釣りたいと思い、伊保田へ。

『なんか釣れる』なんてことは甘い考えだと分かっていても行ってしまうもんで・・・


9:00伊保田着

目の前を回遊する魚達を目の前にテンションも上がり、暑さも忘れて釣り開始。
表層には、小魚の群れ。
その横にはサヨリがのんびり泳いでます。

それを追いかけるように群れがドワっと押し寄せてきます。アジなのか!?
サバだぁ~!!!(後々、道の駅で売られている魚を見るとあれはイワシだった)

なんでもいいから釣ってしまえ!!

二人で挑むが、ワーム各種に反応するが食いはしない状態。
ナブラも沸いてイイ感じなのに・・・全く釣れない汗


1時間ちょっとの格闘の末・・・見事にボーズガーン


10:30終了


完敗・・・ガーン


道の駅『サザンセト東和』のレストランで昼ご飯を食べながら反省会・・・。

何を言ってもお互い辿り着くのは


『月明かりのせい』

確かにライトなしでも充分なくらい明るかったし・・・常夜灯に集まってる小魚も少なかった。
デイゲームでは暑さにやられて釣りどころではなかった・・・(言い訳)。
行きしの釣具屋で出会ったおじさんには、『アジ釣りにきたん??最近、アジおらんよ。』って言われたし。。。(笑)

とはいえ、まだ原因はあるはず。と思いつつ今日を迎えております。


それにしても釣れなかった時の周防大島から広島の帰り道がすんごい遠く感じた釣行でした・・・
行きしはあんなに近かったのに・・・悔しいわぁ・・・


近々、必ずリベンジさせていだきます。

とりあえずは釣れなかった原因を調査&新たな引き出しを発掘します。


完敗ではあったものの、持ち帰ったアジ2匹は刺身で頂きました!!!
プリップリで美味いねぇ~たまりませんテヘッ




心配していた通りの結果になってしまい・・・残念でしたが、
友人Pとワイワイしながらの楽しい釣行だったので良しとしますニコニコ
にしても、エルグランドのトランク1枚分くらいの大きなエイが目の前を回遊してきた時はビビッた・・・ダッシュ




とにもかくにも、このまま引き下がると思うなよ・・・次は必ず釣りまくってやるピンクの星


黄色い星最終釣果黄色い星

アジ   3匹(10cm・20cm・25cm)
メバル 5匹(10cmクラス)
サバ  1匹(15cmクラス)
ベラ   多数
フグ   多数
  


Posted by shochuly at 20:14Comments(3)釣行記『山口』

2010年08月30日

アジング in 周防大島 ~夜釣り編~

週末に行って参りました周防大島へのアジング釣行ピンクの星
結果は惨敗・・・テヘッ


アジ 3匹(10cm・20cm・25cm)
メバル5匹(10cmクラス)
サバ 1匹(15cmくらい)
ベラ ?匹



22:30到着。

天気:晴れ
潮 :中潮(満潮22:40)


いつもの港に着くと先約のご夫婦が・・・場所変えるしかないなぁと思いつつ話掛けると
『もう満潮だし、釣れなくなったから帰ります』と。
よしっ!!と思いつつ釣果を聞くと、夕方から5時間でサビキで大量のアジをゲットされている様子。


こりゃ下げ潮に期待が持てるなと思いつつ、心配した風はあんまり強くはなく上々。


ただ・・・



ただ・・・



月があまりにも強烈な光を照らしてらっしゃいまして・・・。



こればっかりはどうしようも無いので、早速キャスト。
まずは以下のタックルセットで。


ロッド:7.3ft(チューブラ)
ライン:フロロ(0.6号、3lbs)
リグ :アジングシンカー(0.3号)
ワーム:Glupサンドワーム(4インチ)



着水から数秒後にアタリ!!
焦ってのバラシ・・・。


続いてまた着水から数秒後にアタリ!!
今度は焦らず!!フッキング成功。

20cmのアジを釣り上げました。
ご夫婦からも『その釣り方は大きいのが釣れるんですねぇ~』と言われ。ちょっとだけドヤ顔ぶた
しかし、後が続かない・・・なんで!?


釣ったアジを〆てる間にご夫婦とはお別れ。


続いて友人Pもキャスト!アタリはあるもののうまく合わしきれない。
そうこうしていると友人Pが湾の内側でサバをゲット!


う~ん。。。サバが湧いてるとアジが居ないんじゃないか。


その直後!!友人Pがやりましたびっくり
25cmのアジをゲットクラッカークラッカー

しびれましたねぇ~。彼のソリッドがグィーーー!!としなりましたから。
興奮しながら記念撮影ニコニコ





聞くと、0.5gジグヘッド単体でのボトムでのヒット。
早速、ボトムを攻めるが続かない・・・ワームを変えてもダメ。アタリもない。


満潮から下げ潮に変わり始めるとその予想が当たったのか月明かりのせいか


全くアタリなし・・・ガーン


いろんなリグを試そうと二人であれやこれややってみるものの


全くアタリなし・・・ガーン



リグを重くして遠くを攻めてみる・・・
リグを軽くして近くをスローフォールで攻めてみる・・・
必殺Glup1インチミノーに変え、スローフォール・・・
小メバルが突付く・・・たまに釣れる・・・アジはいない・・・



今ある引き出しは全部試すがダメ・・・

アジの気配は全く無いことに気付き・・・友人Pはお食事に。
そんな中、小メバルと遊びつつ・・・





これではダメだびっくり


場所移動も考えたが、二人で相談した結果・・・


クラッカー夜明けを待ってここでリベンジクラッカー


疲労回復のため、朝のデイゲームに備えて二人とも車で仮眠。



デイゲーム編はまた後日。  


Posted by shochuly at 10:45Comments(2)釣行記『山口』

2010年08月28日

速報…

22:30に釣り開始。
早々に20cmを釣り上げ、友人Pが25cmを釣り上げた。

しかし、そっからお月さまが照らすせいか全くアタリなし…

車で休憩中…  


Posted by shochuly at 03:16Comments(0)釣行記『山口』

2010年08月23日

過去の釣果③

お盆休みに周防大島のアジングへ!
場所は、前回初のアジング釣果のあった○○港。
大潮の満潮からの下げ潮にかけての釣行。表層には小魚が沸いててイイ感じ。

タックルセットはこんな感じ。

ロッド : チューブラ(7.4ft)
ライン :フロロ(0.8号 3lbs) 月下美人
シンカー : アジングシンカー (0.8号)
ジグヘッド:ロケットプラス(0.45g #8)


前回よりも少し重めにリグを設定し、ちょっと遠め&ボトムを攻めてみる感じで行こうと思った瞬間・・・
超軽めのリグ設定したうちの相方さんが、1投目の着水後数秒でバイトあり!!
・・・あっさりゲットされました。

悩みながらもボトムを攻めることに・・・やっぱり当たりがない・・・その間、相方さんは20cmクラスを数匹ゲット。
軽めのリグに切り替えようと思いつつ、Glup1インチ アライブミノーで遊んでみることに。

すると着底後、だだ巻きした瞬間 「ぐぃー!!」

・・・


んっ??



やっぱり・・・




メバルです。



その後も何度キャストしてもメバル。
20cmクラスを除いて全てリリース。(大きくなったらまた会いましょう)
その時その時で食いの良いワームが変わってくるんだなぁと改めて実感。

そんなこんなでリグをスピリットショット2Bに変更。ワームもサンドワーム(4インチ)に。
中層からボトムで当たりが!そっから数匹連続でヒット。
ほとんど上アゴにフッキングできており、バラシもなし。

チューブラー+ラインを細くしたことで当然、些細なアタリも伝わるようになり
昔に比べて飛躍的に合わせが良くなった。(ちゃんと勉強しないとダメね)
気持ち良いねぇ〜たまりません。


結局、約三時間で15匹前後。サイズは20cm〜25cm。
数はあまり釣れなかったが、下手なりに充分に楽しめた釣行でした。

ちゃんと〆て美味しく頂きました。



この釣行でアジングの『い・ろ・は』の『い』くらいの知識は得ることが
出来たんじゃないかなぁとクラッカー

これを機にアジングにのめり込むことに・・・。  


Posted by shochuly at 21:45Comments(0)釣行記『山口』

2010年08月18日

過去の釣果①

先月のアジング in 周防大島。
20cmクラスが7匹。。。初めてアジングで釣果が出た日。
これまではなんとなくで買ってたリグもそれなりに勉強して
真面目に選んだものだし、安価ではあるがアジ専用ロッド(チューブラー)を購入しての初の釣行。

タックルデータはこんな感じ。

ライン     :フロロ(0.8号) 3lbs
シンカー :アジングシンカー(0.5号)
ジグヘッド:ロケットプラス(0.45g)
ワーム :reins アジリンガーPro(クリアー系)、
      reins アジキャロスワンプ(クリアー系)

友人Pも20cmクラスを1投目で釣り上げたが、それっきり。。。
自分はしばらく当たりすらない状況だったが、気づけば自分だけが
釣れてしまう状況。

友人Pの仕掛けは詳しくは分からなかったが、シンカー&ジグヘッドの重さが
自分より重いのとワームが原色系であったこと。。。

その時の食いの良いワームはあるにせよ、やっぱりフォールスピードは遠投せず済むのであれば、
極力軽いリグを選択すべきだなぁ~と実感した釣行。。。

とりあえず満足の結果!!
しかし、反省点としては釣れない時間帯でのフィネスやキャロでの遠投などいろんなリグを
試せば良かったなと。(初めて釣れて躍起になってしまい・・・忘れた。)  


Posted by shochuly at 09:18Comments(0)釣行記『山口』