ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2011年07月05日

アジング in 上関(デビュー戦)の続き

この前の続きを。

場所を譲ってもらってからは『一投一鰺』の状態。
夕方からナブラは立ち続け、夜になっても絶えず釣れる。


お持ち帰りには充分な数を釣り上げたので
ここからは色々試してみることに。

まずは、ボトム層を狙って良型を狙ってみよう。
ずっと表層で釣れてたので、ステンボーを装着し、
ワームを海底に。

すると、アタリがピタリと止む…。
クリアー系のワームからサンドワームに変えてみる。
アタリなし…。
1インチミノーに変えてみる。
アタリなし…。
アクションもフォール中心からトゥイッチやちょんちょんなどそれなりに変化をつける。
アタリなし…。

次はステンボーを外して中層から表層を狙ってみよう。
ワームをクリアー系に変え、ちょんちょんからのテンションフォール。
アタリ有り。
ちょんちょんからのリトリーブ。
アタリ有り。

サンドワームに変えてみる。
アタリなし。

reinsの尺アジ、アジキャロスワンプなら何でも食ってくる。
結局この日、サンドワームは全く食ってこなかったです。

なんやかんやと一通りやって辺りを見渡してみると
ガシガシ釣れてるのは僕らとアングラーさんだけ・・・。

餌が集まるポイントがはっきりしてるんでしょうね。
確かにこの波止を見た時、釣るならここだろうなぁ~と直感的に思いましたし。

結局、ジグヘッド単体1gにクリアー系のストレートなワームで
表層付近のフォールが一番食いが良かったですね。

新たな場所で釣ってみると色々気づかされることがたくさん
ありますね。

正直、道具や人や場所や釣り方でここまで差が出るとは思っていませんでした。

きっとこれまで周防大島で全く釣れなかったのはきっとアジが居なかったんじゃなくて
アジの食い気に合わなかったんじゃないかな。と思いましたね。

勉強になりました。
また、奥の深さを再認識できました。

更なるスキルアップをせねば。
道具も技術も…。


という訳で、お持ち帰りのアジはこんな感じでした。


アジング in 上関(デビュー戦)の続き


30匹くらいはいましたね、釣った数は50匹くらいでした。
釣果は大満足です、半年ぶりのアジですから。

夜も更け雨が降り出してきたので、帰ることに。

帰り道に昼間にチェックした場所で30分くらい
遊んでみましたが、水深が1mくらいのかなり浅い所でも釣れました。


決め付けないでいろんな場所で釣ってみないといけんですね。


久々に充実の釣行でした!!



同じカテゴリー(釣行記『山口』)の記事画像
久々の釣行 in 周防大島
皆既月食でのアジング in 周防大島 その1
1人アジング in いろいろ
ちょこっと上関でアジング
アジング in 上関(デビュー戦)
最近の釣行と釣果
同じカテゴリー(釣行記『山口』)の記事
 久々の釣行 in 周防大島 (2014-05-05 22:13)
 完敗・・・ (2012-02-08 00:04)
 皆既月食でのアジング in 周防大島 その1 (2011-12-12 23:09)
 1人アジング in いろいろ (2011-07-31 18:46)
 ちょこっと上関でアジング (2011-07-11 07:53)
 アジング in 上関(デビュー戦) (2011-06-29 08:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジング in 上関(デビュー戦)の続き
    コメント(0)